よくサロンワークでお聞きするのですが、
『美容室でヘアカラーした後に当日自宅でシャンプーしてもいいんですか?』
というご質問。
よくお客様からあるんですが、僕は一言こう言います!
「あっ!シャンプーしてください」
と。
えっと、、、
美容室でスタイリング剤付けましたか?
なら洗ってください。
これから外へお出かけとか食事とか行ったりしますか?
なら洗ってください。
これから家で寝るだけです。
なら洗わないでよい!でしょう(笑)
でもほんと、寝るだけですかー?
大体これぐらいの判断ですw
基本睡眠前には髪は洗って乾かすという作業があった方が、(厳密に言うと頭皮を洗う)イイかと思います。
健やかな頭皮へ。結果、美髪へと。
その方が長い目で見た時に良いかと。
よくヘアサロンで見かける光景だったりするのですが、
美容室でのヘアカラー後、美容師さんがスタイリング剤バンバン付けて、「カラーの色持ち良くなるように今晩はシャンプー控えてくださいね~」とか。。
えっ!
マジありえないんですけど!!
スタイリング剤付いてんじゃん。ちょー付いてんじゃん!!
そのまま寝るの??気持ち悪いやん。。。
色持ちどうこう言うより、そのアクションなら根本的に髪の為になってないんじゃない?
(まぁ、付けてるのが、洗い流さないトリートメントとかなら全然いいんでしょうけどね。)
何十年前の美容室のヘアカラーの理論を伝えてるの?
ヘアカラーはホントかなり進化してますし、褪色なんて今の美容室にあるカラー剤ってほんと自然だし、良くなってるよ!実感してない?
シャンプーしただけで色が一気に取れるかなぁ?
(メーカーさんによっていろんなカラー剤や種類があるので全部のヘアカラーの話ではないのですが。)
1か月後来店したお客様の髪色見たら分からない?
褪色自然な感じやん!
まぁ、要するには優先度ですかね!?
色がすぐ取れるような明度と彩度が高い特殊なヘアカラーなら当日はシャンプー控えた方がいいですし、
そうでなければ当日の汚れは当日にシャンプーして落とした方がいいですし、
もちろん色持ちを最大限良くしよう!と厳密に言うと、1週間ぐらいはシャンプーしない方がいいですし(笑)
でも髪がそもそも汚くなりますよね!?それってどうなの?って話。
傷み具合や色の抜け方など、いろんなケースはありますが、
基本、髪が汚れていそうなら施術当日でもシャンプーはしておいた方が良い!かと。
ヘアカラー当日シャンプーするなら、ぬるま湯にして優しく洗うのも1つの方法かとも思いますが、いいよ!そこまでしなくてもwいつも通りで!と言う持論です。
シャンプーは美容室の物使ってほしいかなぁー!っという程度です。
自サロンでは色が褪色していく髪も想定しながら施術させていただいてます。
もちろんヘアケアなどはかなり大事ですので、髪の状態によっていろいろ変わるかとは思いますので、その辺りは担当美容師さんに聞いてみてはいかがでしょうか?
あくまで自サロンのヘアカラーと顧客層の場合のお話です。
よく聞かれるご質問だったので。
ご参考までに~(^^)/
*補足
厳密に色持ちだけを考えると、やはりヘアカラーして約1週間以内はかなり重要な期間だとは思います。
使ってる染料の大きさや髪の損傷具合によって変わってはきますが、おおまかに言うと、
赤系(ピンクとか)カラーの場合は、赤系染料が洗浄(シャンプー)に弱かったりするので、美容室で販売しているシャンプーなんかを使うのは色持ち良くなりますし、
青系(アッシュとか)カラーなんかは、熱に弱いので熱から守るトリートメント使ったり、ドライヤーやアイロンなんかの使い方を考えたらいいしで。
まぁどの染料を使っても同じ事が言えたりするのですが。
汗かいたり、髪汚れてるなぁ~、髪に変な匂い付いてるなぁ~、とか思ったら色持ち気にせずシャンプーはしてくださいね~(^^)/
色取れたらまた美容室に行けばいいし!
洗い過ぎも余分な皮脂出しますからお気をつけくださいませ。

この記事が気に入ったら
「いいね」しよう!