Japan Hair Donation & Charity
お客様から質問メッセージがあり…
聞くとどうやら、髪の毛の寄付をしたいとかで。
「あー!それ知ってます!!」
たしか、、マルチバースのメンバーで何名か記事にしてたように記憶があり、マルチバースメンバーに問いかけましたらすぐに返事がありました!
これぞオンライサロンですね。困ったらマルチバース。答えが必ず出ます。全国に居る美容師さんスゲー!と思いながら。。
鈴木さん。
http://yoshiosuzuki.tokyo/archives/798
松本さん。
http://www.leiblanca.com/blog/
松野さん。
http://matsuno-works.com/post-1066/
教えていただき、ありがとうございます。
で、お客様にすぐさまメッセージ。
この、
「ヘアドネーション」
Japan Hair Donation & Charity
という、NPO法人で髪の毛を失った子ども達のための医療用ウィッグとして髪の毛の寄付が出来るそうです。
とても素晴らしい活動かと思います。
僕らは髪の最前線に立っているので、是非協力したい気持ちになりました。
こうやって、お客様からアプローチいただけて幸せです。
と言う事で、今日ご予約でご来店いただいたので、はじめましょう。
この記事を見たら絶対分かる。
「ヘアドネーション」
お客様は先日、 雑誌VERYのママフェスでミセスCEO大賞に選ばれた、fujiwarawoodworkingの藤原さんです。
こういう素敵なヒノキを使ったプレートや雑貨をお作りになられている読者モデルもされているお方です。
(うちのお店でハーブティーをお出しする時にも使わせていただいてます)
うわー!伸びましたねー!!
ヘアドネーションに送る髪の毛の長さは、
【12インチ=30.48cm】以上の髪の毛を乾燥した状態で送る事が規定になっております。
これだけ長さがあるならおそらく問題ないでしょう。
なので早速、ゴムで束ねます。
ここでポイントがあって、
1つに束ねるのでは無く、小分けに束ねるのが良い!と教えてもらいましたので、
サッサッ。
サッサッサーっと、小分けに束ねます。
今回は4つに分けて束ねましたが、毛量がもっと多い人は6つとかに分けて束ねてもいいかと思います。
動画でも見ます?
えぇ、見ましょう。↓クリック。
念のため…長さの確認をしたい。。
「定規持ってきてー」
「はい。」とスタッフさん。
計る。
計る。。
定規が「30cm定規じゃないかー!」、「12インチなんだよ!12インチ!」、「30.48cmなんだよ!」、「ちょっとだけど、正確じゃないやん。」と僕が発狂してたら、、
メジャーを持って来てくれましたw
うむ。
うむうむ。これならかなり正確です。
これがプロの仕事ですw
実際計ると50cmぐらいあるじゃないかー!っとちょっとビックリはしたのですがw
で、さらに髪の毛がバラバラしないようと…
くくった少し下方も束ねます。
その間にでも、こちらで印刷したドネーションシートを見てもらいます。
50cm以上長さがあって余裕の長さがありましたので、上のゴムを少し下方にずらし、
束ね終わりです。
さー!切りましょう。
ゴムで束ねた所をしっかり持って~
ここからは、
お客様自身で…
ドキドキー!!
バッサリ。。
爽快です。
気分爽快なので今日は飲みましょうw
飲もうぉ~♪
すいません。。完全に調子に乗りましたw
さて、逆サイドも切ってもらいましょう。
気分爽快ですw
残りを…
いぇー!
切りましたよー☆
バッサリ!
より多くの方に髪の毛が行き渡れば良いと思いますね。
さー、袋だよ!袋。
カシャッ。
4束をさらにゴムで1つに束ねて、
綺麗に、大切に。
袋に入れて保管だよ!
お客様に…
ジップロック!w
あとはお客様自ら送っていただく方が実感があって良いとのご意見をお聞きしたのでそうしてもらいます。
今日は、ヘッドスパのオーダーもあったので、
スパをしてからドライ後、カット。
サクッサクッと整えます。
VERYに出ても大丈夫なように、
上品なシルエットにカットさせてもらいました。
スプレースタイリング剤をサ~として、
仕上がりはこちら。
うむ。素敵です☆
バックシルエットはこんな感じです。
のちにお客様から画像が送られてきて、
リボンをしてからお送りするそうです。
素敵だと思いました!!!
僕らの方も、
些細なことですが、寄付をさせてもらいました!
kamikiriyaは前髪カットを上記の条件で¥100でさせてもらい、それらを募金活動に使用させてもらってます。
ちょうど前回募金してから半年ぐらいだったので、JHDACに今日寄付させていただきました。
お客様のおかげです。ありがとうございます。
美容師をしていて知らなかった活動に少しでも参加出来た事を光栄に思います。
バッサリいきたい人は言ってください。
また、良い活動かと思いますので、この活動をご存知でない美容師さんや関係の方がいらっしゃいましたら、この記事シェアしていただければと思います。
こちらの活動がより多くの方に広まり、認知されれば幸いです。
こちらの木村さんとオオイケさんの記事も参考になりますので合わせてご覧いただければ!と思います。
Naoto Kimura » 【たくさん髪を切ったら】サロンで処理をするのは迷惑なんでしょうか?
『ヘアドネーション』という活動をみなさんはご存知ですか?
ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
「いいね」しよう!