コラムです。
10年前とはガラリと変わった地方都市での美容室事情のお話。
今の美容室事情と言いますか、地方都市の美容室で10年前とガラリと変わった事があるんですよね。
1番変わった事、それは…
『指名予約率』がガラリと変わったんですよね。
(美容室に行く際に美容師さんを選択(指名)してから行くって事です)
初めて行く美容室の場合でも、フリー(誰でもいい)の場合が少なく指名なのです。
まだその人同士会った事もないのに。単純に凄い事ですよね!
これは考えると、スマートフォンの進化もあるのでしょう。
ホント、手軽に生きた情報を手に入れられるのだと思います。
お客様の方でもある程度検索とかして、サロン(美容室)のホームページや個人メディアなんかを見たりしてこの人!って感じでご予約するのかと思います。
どちらかと言うと今はサロンが先では無く、
個人(美容師さん)→サロン(美容室)という流れなのでしょう。
10年前とはこれはガラリと変わりましたね。
自サロンもおよそ10年前にオープンした際は、サロン(美容室)自体を気に入っていただけて、「担当者は誰でもいい!お任せします。」みたいな予約も結構あったのですが、
ここ数年で自サロンの指名予約率を見てみても、90%以上指名という率ですから、まさに個人(美容師さん)に対してのご予約なのかと感じています。
都会ではもっと早い段階でその流れだったかと思われますが、地方都市でもこの流れがここ数年続いていますね。
単純に考えますと、
・情報量が増えた
・その情報を手軽に収集できる
ようになったのでしょうね。とても良い事だと感じます。
なんせ地方都市でも都会にいる人と変わらず情報が手に入るのですからね!
地方都市の場合はこれにプラス、サロン立地条件も大きく関与はしているかとは思いますが、
多少遠くても今は通う!みたいな空気も感じています。
うちのサロンでも神戸にお住まいの方や、岡山にお住まいの方や四国の方なども来られるぐらいなので、そうなのでしょう。
こういった背景から見えてくるのは、
やはり美容師個人としてのブレない人間性とキャラみたいなのを確立するのは必須かと思います。
トータルな美容技術(お客様目線)は上手く出来て当たり前なのですが、
その美容師個人としてのキャラと言いますか、生き方や毎日の過ごし方、大事にしている事などなど、『人間性』の部分の共感や共有、魅力的な部分や自身に持ち合わせていない部分など、大きく指名などに関わっているのかと感じます。
実際サロンでは、美容の話は案外少なく、いろんな情報交換や交流など、そんな会話をよくお聞きしますし、相談なんかも増えてきたように感じます。
そう思うと、美容師って素晴らしい仕事なんだと感じますね!!なんか無限に広がっていきそうなそんな職業だな~と思います。
そういう流れで…
簡単に情報を収集出来る世の中です。
お客様が分かりやすく情報を手に入れる為に『発信』を何かの形で公開やお伝えしていかないと、お客様は単純に増えませんよね。
発信が無いと、あなたの情報が何も無いのですから、お客様は知りもしないですよね。
当然です。
発信と言っても形はネットだけではありませんからね。
いろんな発信があるとは思います。
ただ1つだけ言えるのは、受け身では今は客数増えないよ!って事ですね。
これが時代の流れってやつですね。
乗るか乗らないかはあなた次第ですが、こんなに美容室や美容師さんがいる時代にあなたはどうするの?って事ですね。
ここまで読んだら簡単ですよね。
さて…この個人時代の次に何がくるか分かります??
えぇ、謎ですw
でもこれは確実だろうなーっと思うことは、時代は周っていくって事。そうそう新しい事は案外ありません。
個人の次は…
もっと個人なのか、それとも戻ってさらに特化したサロンブランディングなのか、日々いろいろ感じていますが、そんな話もまた次回に(^O^)
まぁ、そんな事を感じる美容室オーナーコラムでした!
読んでいただいてありがとうございます☆

この記事が気に入ったら
「いいね」しよう!